《城址》 「岩屋城」 PARTⅡ

城址》 「岩屋城」 PARTⅡ 福岡県 No.1 (2012年1月訪城) 

所在 福岡県太宰府市浦城



岩屋城 PARTⅡ です。

場所はこちら
http://yahoo.jp/m90Lpp


現地にあった案内パンフより。まわった結果、縄張りはおおむね正しいように思えます。
3階建ての館もその大きさと位置はともかく、実際に建っていたそうです。
※写真右下クリックで拡大可。
イメージ 1



二の丸をあとにします。(二の丸方面を見降ろす)
イメージ 2



登ると二の丸との間の堀切であったであろう道路にでます。すぐ足もとに石碑が、、見落としがちなので石碑ファンは注意です。
※写真右下クリックで拡大可。
イメージ 3



道路の向こうに登り口があります。本丸裏手(北側)の堀切のようですね。
イメージ 4



案内板の裏にパンフレットがあります。いざ帰ろうとするまで気づきませんでした。
遺構についての案内はほぼないですが、攻城戦の内容等、結構内容のあるパンフレットなので、是非とも持ち帰りましょう。っていうかこれは気付かない…。
イメージ 5



本丸登り口となっている堀切(本丸裏手)を見降ろす。
イメージ 6



細い犬走り状の道を登ります。
イメージ 7



本丸に着きました。思ったより狭いですね。せいぜいこもれるのは100人くらいと思っていたのですが、どうも調べると守備兵190人くらいが本丸にいたようです。
イメージ 8



登り口を見る。当時の大手は南側のようですが、北側搦め手への犬走りを活かしているのかもしれませんね。
イメージ 9



本丸からの景色は絶景です。太宰府行政庁跡がみえますね。この景色だけでも来たかいがある。晴れててよかったー♪
イメージ 10



本丸北側の土塁です。なかなか立派。裏手は切岸となっています。ぽっこり穴があいていますが、後世になにかお祀りしていたのでしょうか。それとも建物の基礎のあとかな?
イメージ 11



土塁上にはへこみがあります。それなりに幅があるのでなにか建物の基礎跡でしょうか。
櫓があったという説があるようです。
イメージ 12



土塁上から本丸を見る。なんか広く見える。
イメージ 13



これまたすさまじい名碑。
イメージ 14



名碑の裏面。あまりネットでも見ることないのでアップ。
イメージ 15



名碑と景色。これもよい。
イメージ 16



本丸南側下に見える腰郭。こっちの方向が大手のようです。
イメージ 17



本丸南東側下に見える腰郭。というか、立派な郭。
イメージ 18



本丸東側下に見える腰郭。
イメージ 19



本丸南西側下に見える腰郭。ここがこのまま西に延びて城戸があり、堀切を経て二の丸へ続いていたようです。城代である、屋山中務少輔以下100名余が守っていたそうです。
イメージ 20




思ったより長くなりました。
PARTⅢへ続く。